ブログ収益化

GA4で投稿者別レポートを見る方法|収益分配に使えるデータ分析術

「どの投稿者が、どの記事で、どれだけ広告収益を生み出しているのか?」
副業やチームブログで収益を分配したい場合、この疑問はとても大切ですよね。

この記事では、GA4(Google アナリティクス 4)で投稿者別の収益貢献度を可視化する手順を、初心者にもわかるようにステップ形式で解説します。WordPress+Cocoonテーマを使っている方はそのままコピペOKです!


投稿者別レポートを見るには、カスタムディメンションが前提!

GA4で「投稿者ごと」の分析をするには、まず投稿者名をGA4に送信する設定(前回の記事参照)が必要です。
送信した「投稿者」情報は、「カスタムディメンション」としてGA4内で扱われます。

👉 まだ送信設定ができていない人は、先にこちらの記事をチェック!
➡︎ [投稿者名をGA4に送るカスタムディメンション設定方法]


探しにくい?カスタムディメンションを使う場所

GA4では、従来の「カスタムレポート作成」ではなく「探索(Explore)」を使います。

探索レポートの作り方(基本手順)

  1. GA4管理画面を開く
  2. 左メニュー「探索」>「空白」テンプレートを選択
  3. レポート名:「投稿者別記事パフォーマンス」など
  4. 「ディメンション」セクションで「投稿者名(Author)」を追加
  5. 「指標(Metrics)」には以下を追加
    • ページビュー(Views)
    • 滞在時間(Average engagement time)
    • アフィリエイトクリック(event count)など

表形式で表示すると、投稿者ごとの成果が一目でわかります!


表で見る!投稿者別レポートの例

以下のように、「投稿者名 × ページタイトル × 収益関連イベント」で並べると分析が簡単です。

投稿者名ページタイトルアフィリクリック数ページビュー滞在時間
まいGA4で投稿者を追跡する方法32クリック420PV1:45
なつぽんCocoonの収益化設定12クリック180PV2:12

この表をベースに、収益配分や改善提案も立てやすくなります。


うまく表示されないときの対処法

GA4に「投稿者名」が出てこないときは、以下を確認しましょう。

✅ カスタムディメンションの登録名とデータ送信名が一致しているか
✅ データが送信されてから24〜48時間以上経っているか
✅ デバッグビューで投稿者名が取得できているか(GTMの確認も)


図解:GA4で投稿者レポートを見る流れ

📝図の構成案

  • 左:WordPress側で投稿者名をmetaで埋め込む
  • 中央:GTM(Google タグマネージャー)でGA4に送信
  • 右:GA4の探索レポートで投稿者別レポート表示

まとめと次のステップへ!

これで、GA4上に「投稿者ごとの成果」を見える化できるようになりました!
実際にどの人がどんな記事で頑張ってるか、数字で伝えるってすごく大事。

🌲 WEBの森の案内人まいから一言 🌲
「ここまでできたらすごい進歩だよ!あとちょっと、次はWordPress側で投稿者名をmetaで送る設定にチャレンジしよう!」


関連記事・収益導線リンク

  • ▶︎ [投稿者名をGA4に送る設定(GTM側)]
  • ▶︎ [アフィリエイトクリックをGTMで計測する方法]
  • ▶︎ [WordPressで投稿者名をmetaタグに埋め込む方法]

CTA:無料テンプレート配布中!

🎁【限定配布】GA4×GTMの設定テンプレート(投稿者追跡用JSON)
▶︎ [ダウンロードはこちら]


色・装飾・構造の提案

  • タイトル背景:#f2f9f6(淡いミント)
  • H2見出し:#006b5e(森の緑)+太字
  • 本文文字色:#333(読みやすさ重視)
  • 装飾ボックス:
    • ✅チェックボックス(class:check-box
    • ⚠注意ボックス(class:attention-box
    • CTAボタン(class:cta-button

図解構成(要画像生成)

  • タイトル:「GA4で投稿者別レポートを表示する流れ」
  • 内容ブロック
    • WordPress(投稿者名meta)
    • GTM(変数とタグ)
    • GA4(カスタムディメンション+探索)
タイトルとURLをコピーしました